ここ最近、氷瀑になったのを見たことがない。
先日、クマに襲われたことでも分かるように、
近年は、それだけ冬が暖かくなっているということなのだろう。
氷瀑の期待は薄だが、一昨日が雪だったこともあり、
今年の大滝がどんなものか訪れてみた。
まずは長い林道歩きから、
リヴァスポット前の車止めはなくなっていたが、
早戸川林道が通行できるようになったわけではなく、ゲートはしっかり施錠、
林道は荒れ放題のまんまだ。

いつもは、スケートリンク状態の三日月橋先、
側壁の湧水が埋もれて水が流れ出ていないこともあり、問題なく歩行可能だ。

さすがに、伝道あたりからは積雪もふえてきた。
昨日歩いたと思われる往復のトレースあり。
大滝見物だったかな。

見るたび傾く造林小屋。大雪降ったらつぶれそう…

雷平からは、いっそう雪が深くなってきた。

先人のトレースを追いながら、ようやくたどり着いた大滝。

先人がつけたトレースは観瀑岩の上でおしまい。
中段のテラスまでは積もった雪をツボ足でトラバース。
近くで見れば、完全結氷にはほどとおく、ご覧のとおり。

上部は着氷しているが、ときどき解けた氷の塊がドサっと落ちてくるので怖い。

落口まではさらにズボズボ、体力一気に消耗だ。

元気なうちは大滝から瀬戸沢ノ頭に登って、
本間ノ頭から栂立尾根を下降路にしようなんて思っていたが、
予想以上に時間がかかり、体力的にも時間的にも不安がある。
きょうは大滝見物だけにとどめ、落口から少し登って瀬戸沢左岸尾根へ。

瀬戸沢出合に降りたら早戸川を渡り、ここから不本意ながらピストン。

帰りの伝道、
だいぶ解けていたが新たな足跡はなし。
後続者はいなかったようだ。

2021.01.30(土)
松茸山登山口[6:45]…早戸川林道…伝道[8:40]…雷平[9:35]…早戸大滝[10:25]…中段テラス[10:35…落口[11:00/11:10]…瀬戸沢出合[12:32]…伝道[12:55]…早戸川林道…松茸山登山口[14:40]
《今回のルート図》
この記事へのコメント
M氏
3年前のあの苦労を思い出してしまいました
やはり寒波が続かないのでしょうね
なかなか納得いく氷瀑は巡り合えないのでしょうね
足手まといにならない自信が出来たらまた
コラボのお願いをいたします
その時は宜しくお願いします
イガイガ
あんときほどじゃなかったけど、やっぱり雪かきはつらいネ💦
足でまといはこちらほど、ぜひぜひコラボお願い!
最近ネタ切れなので連絡乞う(^_-)